DCあれこれ

こりすちゃんの餌づけ

いつもよく公園でみかけるこりすちゃん。めずらしく建物の前でみかけました。たまたまドーナツを持っていたので餌づけにトライ。
7189E409-8C1B-4DD7-9EE4-539749489C8E
まんまとこちらの術中にはまるこりすちゃん。
顔とドーナツが同じくらいの大きさです!写真をパチパチ撮っていたら不審に思ったのか、ささっと木の影に隠れてしまいました。

ちなみにあげたドーナツはこちら。クリスピークリームの新作で、その名も「ドーナツホール」。つまり、ドーナツを型抜きするときにできり穴の再利用である。貧乏くさい発想だなと思いましたがレジのお姉さんの強力なプロモーションにより思わず購入。スタバのコールドドリンクみたいなカップに入って99セントです。
7C57AF31-0A49-4027-A760-C69615A4FE2D

夏にイエローストーンに行ったときは、レンジャーのお姉さんに「りすに餌はあげないでくださいね。餌に慣れてしまうと冬ももらえると思い込んで冬眠しなくなるので、死ぬんです」といわれてひゃー!と思いましたがこの辺のこりすちゃんは冬眠しないみたい。先日行った極寒のシカゴでも彼ら元気に活動してましたが、ひょっとして暖冬だからかな?

Eビザ再々々々入国

またもや少し出国したので再入国記録。

今回は今までで一番簡単でした。

「おかえり!新学期だね!」

「いえ、働いてますんで・・・」

以上。

仕事なにやってるのかとかどのくらい滞在するのかとの質問も一切なし。

まぁ、イミグレ担当官によってどれだけ対応が違うか、ってことですね。

あけましておめでとうございます☆

あけましておめでとうございます☆

って、もう1月も下旬ですね~。。

年末年始はフロリダとヒューストンに行っていました。

フロリダはディズニーワールド(柄にもなく)、ユニバーサルスタジオ、NASAケネディスペースセンターと回って大晦日にいったんワシントンDCに戻り、その後1泊2日でNASAジョンソンスペースセンター目当てでヒューストンへ。なぜかNASAづいております。

フロリダの空港に着くなりちょうどお昼くらいにディズニーに向かったのですが、あの浦安にそっくりな(というか浦安がそっくりなのですが)マジックキングダムは混雑の激しさのあまり、なんと入場制限をしており、ローカルTVでニュースになっていました。車の窓越しに「Closed」の表示を見たときの衝撃といったら・・・。

そのうち再開することを希望してか、何百メートル(キロに達していたかも?)マジックキングダムの入り口行きの道路に車が並んでじっと待っているのにも驚きました。夜中の1時まで開いてる日だったので、夜に出直せばいいのにね~。。と話しながら見ていましたが、小さいお子さん連れとかだとそうもいかないのかな。

かわりに空いているとのうわさだったエプコットセンターに行ったらこちらもコミコミで、人気アトラクションは180分待ち。クリスマスが終わったから混雑も一段落しているだろう、との読みだったのですが、甘かったです!

シンデレラ城の花火、きれいだったなぁ~

095

わたくしの任期は2年なので総仕上げの時期に入っています。

そんなこんなですが、今年もよろしくお願いいたします♪

Zoo Lightsふたたび

昨年、衝撃のしょぼさ(!)をお伝えしたZoo Lights、今年も行ってまいりました。

コネチカットアベニューを通るとあらいぐまちゃんが尻尾をふって招いてくれます。

BA14AA5A-2D3C-4C81-BFF1-04B101A77094

きらきらー☆

8FC0755D-5019-4406-B965-D7D4851D3D4A

この手作り感がたまりません。

41B2FF5D-335D-4815-A702-4AE1A28B773C

ライトは去年のものとほぼ同じ。この変わらなさがほっとする要因かもしれません。

ファンデーション捜索隊

ホリデーシーズン到来で、ワシントンもだいぶクリスマスムードになってきました

だから、というわけではないのですが、今日は会社帰りにMacy'sへ。

お目当ては、ランコムのGWPです。GWPとは「Gift with Purchase」の略で、商品をいくらか買うとついてくるおまけのこと。化粧品業界ではとてもよくある販促手段で、ランコム、クリニーク、エスティーローダーが3大GWP提供ブランド、と言われています。(という記事をどこかで読んだ気がする。)

日本だと、クリスマスコフレのような形で購入する形だと思いますが、それと同じくらいのボリューム&品数のセットがおまけでついてくるのがアメリカの太っ腹なところ。

今回のお目当ては、このセット。$35以上商品を買うと、もらえます。

Gwp
豪雨の中、傘がおちょこになったりしながらもめげずにMacy'sはランコムコーナーにたどり着くと、インド系の可愛らしい店員さんがさっそくGWPのアピールを開始。「ありがとう、でもGWP目当てで来たの!買うものも決まってるし」と言って、ほしいリキッドファンデーションの名前と色の番号を言うと「おっけー。ちょっと待ってて」と店員さん。

そそくさと目の前で商品の入った引き出しを開け始めたけど、なかなか見つからない模様・・・。「あ、あった!」と言って持ってきてくれたのを開けると、ボトルの形がちがうじゃん。。まあ、こっちではよくあること。そしてまた再度ごそごそ。なんだか整理されていないご様子で、引き出し5、6箇所をあっちこっち開けている。そして持ってくるたびに一緒に箱を開け、「あー、違う色!」、「あー、またさっきと同じでボトル違い!」と、まったく進捗せず。おみくじじゃないんだから、ねえ、なんで・・・。たかだかファンデーション1本探すだけなのに。

彼女、自分の手には追えないと判断したのか、メガネをかけたベテランっぽいブラックの店員さんを呼ぶ。人員が倍になったところで再びごそごそ。すでに来店から10分以上経過。大雨警報も出てるから早く帰りたいし、「また明日来ようかな」と言うと「このキャンペーン、昨日と今日だけなの」、と哀しそうな顔をするお姉さん。がーん。

「わかった!システムで探せばいのよ!」と名案を出したのはブラックの店員さん。さすがベテラン。在庫チェックをしにレジ端末に向かいます。えー、単品検索なのにそんなに時間かかるか・・・?という時間経過後、「あった!」。わーい、と喜んでいると「この店舗のどこかにあるはずよ!問題は、場所がどこかってことよね。」・・・。

いつの間にやらヒスパニック系の若い店員さんも加わり、総勢3名体制で捜索再開。いまや捜索範囲は在庫をストックしておく引き出しだけではなく、店舗全体。ディスプレーまでくまなくチェック。ベテラン店員さんが、わたしの探しているタイプのファンデーションが色ごとにずらっと並べてあるゾーンをチェックし始め、一個一個ひっくり返して色を点検していくと・・・「あった!」。今度はほんとうにほんとう。やったー!ものすごい達成感。客として見てただけだけど。

よかったあ、とお財布を出そうとすると、「ちょっと待って。箱がいるのよ」と。「箱なんていらないです」と言うと、「箱がないと商品のスキャンができないのよ。ほら、バーコードついてるから」と。えー。もう一人のヒスパニック系の店員さんが探しに行ったというので(なんで箱単体はあるんだろう?)、ふたたび待ち体制。「すぐ戻ってくるわよ」といわれたけどアメリカンの「すぐ」は当てにならないのは重々承知しているので、「ちょっと図書館行ってくるわ」と言い残していったん撤収。

図書館で借りてた本とDVDとオーディオブックを返却し、戻ってくると、はじめのインド系店員さんが「箱、きたわよ~!」とめっちゃうれしそう。こちらもそうかそうかとうれしくなって、やっと無事お買い上げ。どうやら、担当者を入力する箇所があって、まあ担当した人の成果になるのか、インド系店員さんとベテラン店員さんが譲り合っている。どうやらインド店員さんのお手柄になった模様。いやあ、3人の努力のたまものだよ。と思い、「いろいろ手を尽くしてくれてありがとう!」って言って帰ってきました。いい客だ、わたし。。

たった化粧品1品買うだけにこれだけのドラマがあるのはアメリカならでは。ほしい、って言ったものがすっと正しく出てくる日本の化粧品カウンターに行ったら、もの足りなく感じるかな??

ロッククリークパークの晩秋(その2)

前回の続きです。

ロッククリークパークを入り、山をどんどん登っていくと、乗馬場があります。

その名も「ロッククリークパーク・ホースセンター」。そのんままですね・・・

202

柵の中で小さい子どもが馬に乗る練習をしてたりするんですが、今回はみあたらず。

かわりに、中学生くらいのすらっとしたお嬢さんが馬を引いていました。乗馬帽に細身のパンツ、ブーツがなかなか決まってます。

208

どうやらこの日は子供たちの乗馬大会だったようで、小さな子供と親御さん、風のみなさんがたくさん繰り出していました。

205

屋台も出てました。

一瞬おいしそう!と思いましたが、中身はやっぱりアメリカンなバーガーやチップス。

206_5

ひいらぎ風の植物もありました。赤い実が可愛らしいです

207_2

秋もそろそろ終わりかな。

もうすぐクリスマス

ロッククリークパークの晩秋(その1)

ちょっと!

ワシントンの中に南北に広がるロッククリークパークの紅葉がすばらしかったのでまた写真を。

まずは家のご近所。

138

芝生の上の落ち葉たち。

146_4

ロッククリークパークに近くなるにつれて、アパートや普通のおうちが消え、大使館か別荘風の建物が増えてきます。

153

葉っぱのトンネルになってます。

179_2

木漏れ日の中、風が吹くと落ち葉がこちらに向かってきてはらはら舞う様子はなんだか映画を見ているようでした。

185_4

落ち葉のじゅうたん。丸太の上にもこんもり。

222


目で見た100分の1も伝わってないと思いますが・・・

オレンジと黄色の毛布に包まれてるみたいで、さわやかなのにあったかい、最高の気分になりました

乗馬場などもご紹介したいので、つづきます。

秋のこりすちゃん

ワシントンの秋、深まってまいりました。

そこここの公園でかけっこをしているこりすちゃん、最近、こういうポーズをよく見ます。

世界銀行前にて。

014_2

・・・たべまくり。

相当がっつり行ってます。

そして、気になる体型を見ると、みんなふっくら、というかぜったいまるっこくなってる!走る姿もややもたもたっとしていてカワイイ。

冬眠の準備に入ってるのかな?

って、冬眠するんだっけ。。

昨年の記憶がないので、今年の冬、しっかり確かめます。

012

本日のラファイエットスクエア

もみじ狩り

ちょっとピークは過ぎてしまいましたが、DC近隣、秋まっさかりです

まずは秋のシェナンドー国立公園。

1218

空気もぴりっとして気持ちが引き締まります。

先週降った雪のなごりも。

1197

ワシントン市内ではほとんど積もりませんでしたが、シェナンドーは高尾山くらいとはいえいちおう山なので、積もってました。

場所はかわって、こちらはアーリントン墓地。

1254

ちょっと逆光。

1290

アーリントンハウスの目の前に建つと、独立記念塔やリンカーン記念堂などが一望できます。かなりいい眺め

1273

アーリントンハウスの目の前のお庭もオレンジ×イエローで秋カラーでした。

1263

アメリカにも菊があるんですね~。

衛兵さんも紅葉をバックに。

1321

もちろん墓地の外もオレンジやイエローの世界です。

1329

このまま、硫黄島メモリアルまで歩いて帰りました。


10月で初雪!

いやあ〜、びっくりしました! :0
FB99781A-A773-47AF-B2CA-8B5E1AACABDD

より以前の記事一覧