« ただいまマイナス8℃ | トップページ | ちょっと雪が降っただけで »

Zoo Lights

寒い中、いってまいりましたZoo Lights!

ワシントンDCにはちゃんと動物園があります。いつもは夕方に閉園してしまうのですが、このイベントは18:00から。夜に動物園に入れちゃいます。

昨年までは有料だったみたいなのですが、今年はフリー。コネチカット・ストリート沿いの正面ゲートでも「フリー!」が主張されています。

091

今年の看板アニマルに選ばれたのはラスカルくん。アニメーションでしっぽが動きます。

アメリカだからすごい電飾だろう!とディズニーばりのものを期待していったら、「こ…ここはハノイズー?」というくらいのシャビーさ。でもなんとももの哀しい雰囲気を醸し出していて、割と嫌いではありませんでした。

では以下、絶妙な哀しさとわびさびをとくとお楽しみください。

まずは草を食むゼブラ親子。電球と電球の間がすかすかです。がんばれ先進国。

019

つづきましてパンダさん。ちゃんと中国からレンタルしたパンダちゃんが2匹いるのですが、動物園のレイアウト上、奥まったとこにいるみたいで、まだ本物にはお会いしたことがありません。

022

か・・・哀しい。

左上のなんだかもみくちゃになったやつは、子パンダです。たぶん。宮崎駿さんの傑作『パンダコパンダ』を参考にして、ぜひ絵心を磨いていただきたいものです。

月にオオカミ。

038

トラの親子。

062

百獣の王もZoo Lightsにかかるとこんなに貧相に!

075

子ぞうガン無視の父母。

088

なれなれしくないか?

042

ほのぼのビーバーちゃん

043

こわいんですけど。

050

トロピカル

030

フラミンゴのみなさん

063

気分はマイアミか。

052

ちっちゃい子どもも一緒にとっちゃいました。

キゥイちゃん。

033

おなじ鳥でもこちらは芸が細かいです。

古池や。。

これはもしや・・・アリクイwithアリ塚?

045

そして、何度撮ってもぶれてしまうコモドドラゴン。ちがうかもしれないけど。爬虫類のなにか。

054

動画もあるよ。

プレーリードッグちゃん。縦横まちがってますけど。

どうしてタコを素材としてお選びになったのか。

067

海のいきものシリーズ。

069

巻貝の林に浮遊するエイとカブトガニ。シュールレアリスムの極地です。

こちらは音楽に合わせていろんなパターンの点滅を繰り返すコーナー。

076

BGMはなぜか『くるみ割り人形』のロシアの踊りと『魔笛』の夜の女王のアリアのテクノバージョン(!)でした。

地面のライトはきれいなのもありました。すかすかツリーとともに。

024

お星様とか。

028

雪の結晶とか。

032

ちょうちょとか。

047

こういうのもきれい。

060

真っ赤な木もありました。

034

こちらが終点です。

081

端から端まで 楽しませていただきました。はじめはしょぼいという印象しかなかったのですが、パンダやライオンなどの人気者だけでなく、アリクイやタコなどの必ずしも子どもたちの人気ナンバーワンではないいきものたちにもスポットライトを当てようという主催者側の心意気が伝わってきて、ほのぼのとした気分になりました。

帰り道、同じ道をずっと歩いてもどったのですが、人がどっと増えていて、けっこうなにぎわいでした。遠くから来てた人もいたんじゃないかなあ。

これらの電飾、毎年使いまわしているのかどうかがものすごく気になるので、次もいってみるつもりです

« ただいまマイナス8℃ | トップページ | ちょっと雪が降っただけで »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。