オフィスライブラリー開設
GWだけに、オフィスでは日本からの電話は鳴らず、メールの返信もなく、しーん。。
たまに返信があると、「次の出社は5/10(月)」とか・・・いいなあ
さて。こっちはひとりひとりのデスクスペースが広々しているので、500冊の本を毎日少しずつ会社に移動させています。ゆるやかな引越し。
akubin・ライブラリーが開かれつつあることにまわりの人が気づき始めたので、「好きなのもってってね!」といったらすごい喜んでました。上司とわたし以外は米国暦10年前後の人ばかりなので、やっぱり日本語の本に飢えるみたい。
かわいい女子に「貸出簿つくりましょうか?」と言われましたが、めんどうなので、①わたしが読んだ本の背表紙にはシールを貼っておく、②シールが貼ってあるものは好きな人がもっていっていい(返却不要)、③シールが貼っていないものは読み終わったら本棚に返しておいてもらう、ことにしました。渡米前、狂ったようにシールを買っておいてよかった☆
思えば、すでに退職した父も、現役時代は読み終わった本を会社に持っていって、「父文庫」を開いていたそうです。父娘、やることがそっくりです。
今日現在まだアパートが決まっておらず、このままだとホームレス駐在員への道まっしぐら、の状況ではありますが、そんな現実から目をそらすためにも、赴任時からいままで読んだ本のメモをしてみます。
渡米前、部長が「DCに行くならこれ読んだらいいよ」と、DCを舞台にした『ロスト・シンボル』を貸してくれました。『ダ・ヴィンチ・コード』を書いたダン・ブラウン作です。『ダ・ヴィンチ・コード』はキリスト教の予備知識がないと理解が難しいのですが、こちらは特に特殊な知識も必要なく、おもしろかった!フリーメイソンについてもっと知りたくなりました。映画化も決定しているそうで、楽しみです
【016】 『ロスト・シンボル(上)』ダン・ブラウン ★★★★★
はじめから疾走感があって引き込みますねえ。
【017】 『ロスト・シンボル(下)』ダン・ブラウン ★★★★☆
後半ちょっとだれたかな?でもフリーメイソンについてのとっかかりができたので満足。
【018】 『民主党が約束する99の政策で日本はどう変わるか?』 神保哲生 ★★★★☆
夏以降、これを読んだことが役に立つのかは不明ですが。。
【019】 『鉄道員は見た!』 難波とん平、梅田三吉 ★★★★☆
電車好きにはたまならないですね。著者2人のキャラも引き立っていて、良いです。
【020】 『客室乗務員は見た!』 伊集院憲弘 ★★★★☆
予想外にヒットでした!この世界では、ヤクザハンドリングのスキルが大事なようです。ちなみに、本の表紙は女性ですが、著者は男性です。
【021】 『ついていったらこうなった』 多田文明 ★★☆☆☆
「『ついていったらこうなった』を出版したら訴えられた」、という最終章が妙にリアルです。
【022】 『女ですもの』 よしもとばなな×内田春菊 ★★★☆☆
4人も子どもをばんばん産める内田さん。尊敬。
【023】 『爆笑問題の「文学のススメ」』 爆笑問題 ★★★☆☆
平野啓一郎さんを知ることができたのがよかった。『日蝕』読みたい。
【024】 『学校では教えてくれない不道徳講座』 テリー伊藤 ★★☆☆☆
意外と古風な方みたいです。ジェネレーションギャップかなあ。
【025】 『モデル失格』 押切もえ ★★★☆☆
もえちゃーん!工場でケーキにイチゴを乗せるバイトなどもしていたとか。単なる美談になっていないところに好感。
« アパート探し難航中・・・ | トップページ | ご要望におこたえして。。 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
akubinさ~ん、アパートが無事にみつかることを祈ってますよ~

って、あら、現実にまた引き戻しちゃいました
わたしも今日は仕事です。
留学生たちも遊びに出かけているらしく、とっても静かなオフィスでございます。
akubinさんの書評&生きた英語の連載をこれからの楽しみにさせてもらってるので、宜しくお願いしますね~(プレッシャー(*≧m≦*))
投稿: Coconut | 2010年5月 5日 (水) 02時57分
乗務員は見た!シリーズが面白そうだ。家政婦は見た!と仲間みたい。
鉄道乗務員は見た!では痴漢をしているサラリーマンとかでてきそうだ。
投稿: kitagio | 2010年5月 5日 (水) 08時57分
お疲れ様です(・ω・)/
お父さんも本好きですもんね!!
さすがム・ス・メ
住まいが決まらないと、なかなか落ち着かないでしょうけど…
体に気をつけて頑張ってください!!
こっちは、こどもの日でしたよ♪
鯉のぼりケーキを作ってお祝いしました(^-^)
投稿: starとmoonの母 | 2010年5月 5日 (水) 08時58分
平野啓一郎、知らなかったの?!!
)
↑
これが超意外で思わず反応してしまいました!
(スミマセン
うちの場合、ライブラリーというには程遠いけど、父は蔵書印(←懲りすぎ
)娘はエンボス加工します。二人とも読まないうちから、カスタマイズ?に集中という残念なありさま。
投稿: ぷりん | 2010年5月 5日 (水) 13時00分
BookOffのワシントンD.C.支店ですな。
投稿: hello | 2010年5月 6日 (木) 19時59分
硬軟併せ持ったラインナップが素敵ですね☆
渋澤龍彦は読まれますか?
フリーメーソンときて、彼の「秘密結社の手帳」という本を思い出しました。
秘密結社という言葉のドキドキ感をそのまま拡大したような本です。
あ、昨日、久保賢太郎が26歳になりましたっ
投稿: Sクラ とみかわ | 2010年5月 6日 (木) 23時51分
本借りに行きます!(あ!ワシントンだった!ちょっと自転車ではいけないなぁ
)
ワシントンで貸本屋さんしたらいいと思う。副業だ!
投稿: Leonie | 2010年5月 7日 (金) 22時46分
>Coconutさん、
ポジティブなプレッシャー、ありがとうございます(笑)
Coconutスクールは順調なようですね。
そっか、留学生は遊びにいく絶好のチャンスですものね、これも勉強のひとつ!ということで安心してみてられますね~。
英語の表現コーナーも、充実させたいなと思ってます。最近のお気に入りは看板・標識・広告です!
投稿: akubin | 2010年5月 8日 (土) 09時24分
>starとmoonの母
妹よ!
初コメントどうもありがとう。(一瞬母のコメントかとおもって、あーたはわたしの母だろう、と思ってしまった…
)
まめたちはお元気ですか?
まだ文通開始してないですね。ごめん。
今週末でアパートに決着をつける予定なので、そしたらすぐ書くね。お楽しみに
投稿: akubin | 2010年5月 8日 (土) 09時27分
>Kitaggio
あいかわらず本文&コメントが冴え渡っていて昨日電車の中でふきだしてしまったよ(>クラたんへのコメント&鏡に気づいた地蔵)
電車のほう、痴漢サラリーマンの話、出てきたよ!
さすがコンサル。「客室乗務員…」のほうは、続編も持ってきたので楽しみ。
投稿: akubin | 2010年5月 8日 (土) 09時28分
>ぷりんちゃん
買っといて読まない、のはわたしも負けませんよ!
そっか~、蔵書印とかエンボスとかいいね。
前、お手紙くれたときに小鳥さんのなにかがはってあったよーな。。って、あれはスタンプ?
日蝕、読みたいよ~。呼んで感想聞かせて
投稿: akubin | 2010年5月 8日 (土) 09時30分
>helloくん、
そーだよ、日本人少ないから自力で解説しちゃったよ!
「ブックオフゲーム」の話もおもしろいから「壮行会編」として書こうと思ってるんだけど。。今日はアパートめぐりだから、あとでだ!
カップ、1個あげるよ!でも、黄色とオレンジはだめ。わたし狙ってるから。(日本で応募済み)
投稿: akubin | 2010年5月 8日 (土) 09時32分
>Sクラ とみかわさん
おー、その後どうなった?こんどこっそり教えてね。
渋沢龍彦、おとなっぽいという固定観念があって、数冊しか読んだことないですね~。フリーメイソンの本があるんだ!秘密結社っていうだけでちょっとドキドキするよね。「日本にいったときに買うリスト」に付け加えました☆
けんちゃんには、「お兄さんになったので、もう居眠りはしないようにしましょう」とお伝えください。
投稿: akubin | 2010年5月 8日 (土) 09時35分
>Leonieさん、
ぜひ借りに来てください。DCには「笹川ライブラリー」というものがあるらしい、ということにこっちに来てから気づきました。。(でも、ラインナップの充実度や、貸し出しをしてくれるのかは不明)
いらしたら、自転車でご案内します
投稿: akubin | 2010年5月 8日 (土) 09時36分